本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

初詣はいつまでに行けばいい?正月に行けない時は?行ってはいけない時期や時間はある?

生活

新年と言えば初詣ですね。

近くの神社や有名な神社仏閣に初詣に行くのが恒例行事だという人も多いと思います。

 

初詣は新年が明けてからいつまでに行くのが良いのでしょうか。

また、お正月期間に行けない場合、いつくらいまでに行けばいいのでしょうか。

また、行ってはいけない日や時期・時間帯などはあるのでしょうか?

 

今日は

  • 初詣はいつまでに行けば良い?
  • お正月に行けない時はどうする?
  • 初詣に行ってはいけない日や時期や時間帯はある?
  • 初詣でお願いすると良いことは?

について調査しました。

初詣はいつまでに行けば良い?

実は初詣とはその年最初の神社への参拝のことなので、いつまでに行かないといけないという厳密な決まりはありません

 

ただ、一般的には松の内の期間に行くお参りのことを初詣と呼ぶことが多いです。

松の内とはしめ飾りや門松を飾っておくとされる期間のこと。
松の内の期間は地域によってことなります。
関東地方では1月1日~7日まで、関西地方では1月1日~15日までを指すことが多いです。

お正月に行けない時はどうする?

お正月(松の内)に行けないという時も、2月頭にある立春までに行けば良いという考え方もあります。

節分の翌日が立春で、気学の上ではこの日から年の運気が変わると言われています。

 

また、逆に年の運気は立春から変わるということで、立春以降が新年であると考える人もいます。

その場合は立春以降にお参りすれば初詣になります。

 

また、旧暦の小正月である2月15日までに初詣に行けば良いという考え方もあります。

 

この頃になると、お正月三が日の頃程、神社は混雑していないので、混雑緩和や密を避けるという意味でも、安心して参拝できそうですね。

 

いずれにせよ、先に述べたように、その年最初に行くお参りが「初詣」であるのでいつ行っても間違いではありません。

初詣に行ってはいけない日や時期や時間帯はある?

初詣に行ってはいけない日や時期、時間帯はありません

 

ただ、神社仏閣の開門および閉門時間を調べてから行くようにしましょう。

年末年始、大みそかから1月3日頃までは夜通し開門しているという神社仏閣も多いですが、それ以外の時期は、多くの場合開門時間・閉門時間が設けられています。

開門している時間内に行くようにしましょう。

 

また、夜中でも開門している神社仏閣であっても、基本的には大みそかから三が日くらいまでの間以外、あまり夜に行くのはお勧めしません。

また、昔から夜の時間帯は「魔の時刻」と呼ばれて、神様の時間ではなく魔の活動する時間などともいいます。

人目がなく暗いので防犯面で危険が伴います。

 

可能ならば午前中から昼間の明るいうちに行くのがおすすめです。

初詣でお願いすると良いことは?

初詣に限らず、神社でのお参りでは「日々に感謝する」ようにすると良いでしょう。

 

どうしても金運、恋愛運、仕事運、健康運などといった個人的なお願いことをしたくなると思いますが、本来は「今こうやって生かされていることに感謝する」のが参拝の意味です。

自分の名前と住所、そして感謝の気持ちを心で伝えると良いとされています。

 

その上で、「今年は○○を頑張りますので見守っていてください」と神様に宣言すると良いでしょう。

まとめ

初詣はお正月を過ぎてしまっても参拝しても大丈夫です。

基本的にはその年最初のお参りのことなのでいつ行っても大丈夫です。

時間帯は、大みそか~三が日を過ぎた後は午前中~日中の日の出ている時間に行くようにすると良いでしょう。

開門・閉門時間を確認してから行くようにしましょう。

また、参拝の際には感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにすると良いですね。

 

【関連記事】

蛇の神社で有名なのはどこ?ご利益やスピリチュアルな意味も

蛇窪神社の年始の混雑状況は?駐車場はある?アクセスや最寄り駅は?ご利益も

東京大神宮の年始の混雑状況は?駐車場はある?アクセス方法やご利益も

コメント

タイトルとURLをコピーしました